2018年9月22日土曜日

今週一週間のアマチュア無線への道、進捗報告

アマチュア衛星を追いかけるのにハマっているロケット小僧です。

アンテナ小僧にでも改名しようかな?


今週の進捗が結構出たので、報告しておきます。

1,大学生協に追尾運用をしやすい場所を見つけた。

生協2階は空が開けていて、グラウンドみたいに砂だらけにならず、さらにパソコンを置く机があるという完璧な場所でした。
難点は、休みじゃないと人が多すぎてつらいだろうなというところです。

生協2階で追尾中の動画


2,アンテナの測定と調整を行った。

今まではアンテナシミュレーションを元に作るだけでしたが、電波無響室をちょこっと借りれたので、いくつか測定と調整をしました。
内容は、ネットワークアナライザで、アンテナの共振点を測って給電部のエレメント長をの調整と、SWRメータでSWRの測定を行いました。
437.5MHzに共振点を調整して、SWRは435MHz~440MHzで1.25~1.30でした。

電波無響室にて共振点測定


3,母校にでデモしてきた。

母校で追尾デモをしてきました。
急にお邪魔しましたけど、喜んでもらえたようで良かったです。

アンテナ梱包

高校で展開してデモ


4,UHFのトランシーバーを手に入れた。

これで、個人局が開局できる!
機種名はTR-9500です。
古い無線機なのでスプリアス保証してもらわないと開局できないですが、ここによると、可能なようのでこれで開局に向けて進めようと思います。

CW受信感度測定の様子


来週は、開局申請とアンテナローテーターをオープンソース化したいなと考えています。
夏休みが残り1週間なので、そこまでは進めてしまいたいです。

2018年9月16日日曜日

アマチュア衛星受信中

ローテータを自作したので、430MHz帯を使っている衛星を追っています。



このサイト(https://www.n2yo.com/satellites/?c=18)によると、430MHz帯でビーコンを出している運用中の衛星は50機以上いるようです。

いくつか受信できたので、受信できた衛星と自分の環境での中心周波数をメモがてら載せます。

JAS2(FO-29)
437.7959MHz

CUTE-1.7+APD II
437.27455MHz

SEEDS(SEEDS-II)
437.4858MHz

KKS-1(KISEKI)
437.3862MHz

HORYU-IV
437.37285MHz

AOBA-VELOX III
437.3726MHz

BIRDS-II(UiTMSAT-1 MAYA-1 BHUTANのどれか)
437.3742MHz(違う周波数で2つ聞こえたからおそらく3つのうち2つ受信したっぽい)

周波数は自分のSDRの個体差もありますし、必ずしも正しくないかもしれません。(一応周波数発振器で校正はしていますが・・・)

デコードがちゃんとできるようにしたり、録音データのアップロードとかできるようにしたり、もうちょっと環境を整えてきちんとした受信報告ができるようにしたいと思います。

あと、おそらく来年3月のNT京都にこれを出展します。