2015年11月28日土曜日

二段式水ロケット

少し前に、二段で試したんだけれど・・・


その中の一コマ・・・


意外とカッコよくね?

ちなみに、
月が写ってるんですよ(だからどうしたといえばそれまでだが・・・)
ピクセルがかなり粗いのが残念だが・・・

ちなみに、今の状況は、分離機構の改良によって、初期圧力に10気圧与えても分離するようになりました。(ヤッタネ
ただ、暴発するようになったので、水ロケット用市販品をポイッして、自作カプラに再び切り替えようかと考えてまする。
あと、種子島ロケットコンテストに向けてCANSAT製作中です。


2015年11月15日日曜日

3段式試験打ち上げ

昨日は雨が降ってましたが、雨の合間に3段式ロケットを打ち上げてみました。
(だって晴れてたら部活動の人が使ってるんだもの・・・)



ただし、1段目はダブルタンクでそれぞれの加圧などは抑えています。

1段目(ダブルタンク)
タンク容量:3.3L
初期圧力 :800kPa
水量    :1400ml

2段目
タンク容量:1.6L
初期圧力 :600kPa
水量    :700ml

3段目
タンク容量:0.55L
初期圧力 :600kPa
水量    :250ml

打ち上げてみた結果、分離機構は予想通りに動作しました。

3段目に搭載した加速度センサのデータ(単位:縦軸[mG]横軸[ms])


がしかし、1段目の能力を抑えめにした結果、7mしか上がらず、パラシュートが開く間もなく落ちてきました。1段目のパラシュート大きめに作ってるし、開くのにも少し時間がかかるようです。15mぐらい上がってもらわないと困るかな・・・

しかも、ランチャーにぶつかって落ちてきたのか、尾翼が2枚破損していました。

到達高度は65mです。
高度データ(単位:縦軸[m]横軸[ms])
加速度抑えめにしたおかげで、頂点に達するまで加速度から求めたデータと気圧から求めたデータがきれいに合ってて面白いです。

今回は、カメラ映像はないです。
一応GoProの映像あるけれどすぐに画面から離脱するし・・・

おまけ
高度データ+α

2015年9月23日水曜日

1段目+3段目で打ち上げ

1段目が巨大になりすぎて、3段式で本当に飛ぶのか心配になってきたので、ここで2段目を抜いて飛ばしてみることにしました。



俺:「お前は今日はいらない子だ」
2段目:「アッ ハイ」

飛ばした動画がこれです(今回は初打ち上げなので、発射台に設置したGoProカメラのみ)


今回は内部カメラはないです(前回の失敗とかで壊れた)

高度は90m程度


高度データ(青:気圧より、オレンジ:加速度の二階積分より)
(横軸:時間[ms])

加速度データも2段分きれいに出てます。(2段目の噴射で振り切れてないのが少し気になるが・・・)
推進方向の加速度データ
(横軸:時間[ms])

あと、自由落下(2段目噴射終了~パラシュートを開くまで)の加速度データから得られた空気抵抗による下向きの加速度と積分して得られる速度をグラフにすると以下のように
(横軸:速度、縦軸:加速度)

ちゃんと、空気抵抗が速度の二乗で出てますね。
速度に比例するときは後ろに乱流ができてなく、速度の二乗に比例するときは後ろに乱流ができてるそうで・・・
3段目の後ろをすぼめるような形にしたら、空気抵抗がかなり小さくなるかもしれないですね(重量とのトレードオフなんでしょうけれど)
(15時30分追記)
空気抵抗は、速度の2乗に比例するで問題ないみたいです。
この方、鳥人間コンテストの人のようです。
ロケットの軌道計算のソフトもブログ(http://d.hatena.ne.jp/yuukivel/)にあったので、見ておきたいかなと。
(追記終わり)

というわけで、1段目は十分推力を出せることが分かったので、3段式にして早速飛ばしたいのですが・・・この2段でもだいぶ風に流されて回収が大変だったので、もう少し広い場所で飛ばしたいものです・・・

YMMF2015に参加してきました!

9月19日・20日にYCAMで開催されたYMMF2015に出展してきました。

YCAM入口

今まで出展した中で最も近い展示会場でした。(寮から車で1時間半程度で到着した)
そこで、今回は軽バンを借りて、1.8mあるランチャーを持ち込むことにしました。

前日の搬入時の写真

うん、寮で組み立てたときも持ったけれど、でかいです。でかすぎて、入口から割と遠い場所なのに割と目立ってました。
今まで、一緒に持ってくる8×8×8のLEDキューブのほうが目立っていたのに、今回はロケットもそれほど負けてませんでした。

展示物をすべてセッティングした

日曜日にはロケットについての発表したり、結構忙しくてほかのところを回る余裕はありませんでしたが、結構楽しめました。

戦利品
・電源2台(dominoより)
・Makeパーカー
・MicroSDカードスロットのDIP化基板
・πΩ基板(向かい側の席のTETRASTYLEさんより)



予想外だったこと
・高校の先生が出展してた(情報工学科の先生)
・リア友を巻き込んだ(高校の時の同級生1人と大学のサークルの人2人)結果、見事にdomino菌に感染して帰ってからもウネウネうるさい
・衛星プロジェクトの顧問に当たる先生が2日目から来たが、結構楽しんでたみたい
・小学生くらいの子供たちが結構見に来てた。

ゆっくり回って、写真撮ってくる余裕はなかったので、あまり写真はありませんが、かなり楽しめました。

2015年9月12日土曜日

内之浦宇宙空間観測所に行ってみた

さて、ロケットの聖地(?)といえば種子島と内之浦ですが、
種子島はロケットコンテストで3月に行きました。
しかし、内之浦は行ったことがなかったので、ちょうど夏休みですしMiZさんが福岡からなら送ってくれるとのことでしたので、ついていくことにしました。

そして、車に揺られることおよそ5時間・・・


ついた。
内之浦は田舎だってよく言うけれど・・・こんなに田舎だとは思ってなかったです。夜になったら星がきれいでした。


科学館も閉まってました。明日見てきます。

KSドーム
きれいな形してるだろ?今回使わないんだぜ(奥にある新型ランチャー使います)


そして、ついに打ち上げのときが来たので、30枚ぐらい連写して撮ってみたら・・・
うん、早すぎて点火した直後の写真しか撮れなかった・・・残念。


まぁ、今回初めてロケットの打ち上げを見に行くことができたんで楽しかったです。
明日、科学館とかいろいろとみてくる予定なので楽しみです。
ではまた。

3段式水ロケットへの布石

3段目水ロケットの布石として、小型の2段式水ロケットを打ち上げました。


1mぐらいの小さいロケットなんですが、70mも飛びまして・・・多段式ってすげぇ

あと、市販のカプラを秋月のサーボモータで駆動しているんですが、いくつか試してみてわかったことは
「10気圧も入れるとカプラが固くなりすぎてサーボモータで駆動できない。」
ということで、7気圧程度で運用すれば3段式もちゃんと作れそうだということが分かりました。

連結タンクも10気圧に耐えてくれているので、来週は1段目を作成してYMMFで展示できたらいいなと思っています。

2015年8月28日金曜日

elecrowから基板が届いたぞい

elecrowから基板が届きました(一週間ほど前に)



中身を開けてみると


こんな包装でした。


なぜか、7枚入ってまして・・・(基板の短辺が36mmで、7枚分で252mm 50mm5枚分とほぼ同じだけれど、もしかしたらそう並べて作ってくれたんかな?)



こちらが表面です。DIP部品と、ATmega328P(と水晶発振器とか)がこちらの面ですね。
シルク印刷も結構きれいに入ってますね。

こちらは裏面です。レギュレータICとブザー用のチャージポンプが主な部品です。

部品をはんだ付けして、特に何の問題もなく完成しました。
唯一の問題は、画面下のナットが微妙に入らなかったんで、気圧センサの変換基板を一部削ったことくらいですね。

ちなみに、ATmega328Pは加速度センサモジュールの下にあります。たぶんもう直接はアクセスできまい・・・
ほかにも、ブザーの下に水晶発振用のコンデンサが入ってたりと、趣味でないとまずそうな実装がちらほらあります。

基板とスペーサを合わせた重量は18gです。

以下は、その試験映像になります。



次回は、とりあえず3段目単独の打ち上げしたいですね。
その前に発射台も修理しないとだけれど・・・

2015年8月8日土曜日

Elecrowに両面基板発注しました

2段目の制御基板までは、主に自作の片面基板とジャンパー線を駆使して納めていましたが、さすがに3段目となるとスペースも非常に狭いです。
3段目の基板も、片面基板に大量のジャンパー線でつなぐことで、基板を一応完成させたものの以下のような問題点が見つかりました。

・圧電スピーカーが1/3程基板の外に飛び出てる
・ジャンパー線多すぎ
・穴あけだるい
・3端子レギュレータの入出力を間違えているっぽい(パターンカットとジャンパで修正)
・パターンカットとジャンパで修正したのに、残念ながら電源がどこかでショートしてるっぽい

作っていけば作っていくほど問題点が追加されていきまして・・・最後の電源ショートあたりで

「もう、完全両面基板で発注したほうが早いんじゃないかな?
今更DIP化モジュールとかを引っぺがしてショート箇所探すのめんどくさいし、
最悪再設計して再製造だし・・・」

となりまして、一念発起して基板やさん探してみたら、elecrowとやらが良いらしいとのことで・・・

ちゃちゃっとEagleで設計しちゃいまして・・・(36×48mmだったはず・・・)



1日かけて、ミスがないかをチェックしたのち、paypalのアカウント作って、elecrowのアカウント作って発注!

というわけで、基板が届くのを全裸待機しているわけです。(全裸は嘘です)

とりあえず、今のところのelecrowの評価は、「なんじゃこの企業、この安さでここまでするんか(めちゃくちゃいい意味で)」ですね。
上の図をよ~く見ると、下の47uFのシルク印刷がパッドに被ってるんですよ。発注して数時間で気づいたんで、「修正できる?」ってメール送ったら「できるで~。修正版送ってや」って返信が来て、修正版添付して送ったら、「おおきに~そろそろ製造にはいるで」ってメールがくるぐらい。(ちなみに関西弁じゃないです。英語です)

2週間ほどで届くらしいので楽しみです。
ただ全裸待機するのも何なので、今のうちに発射台修復しておきます。何やら大学内に自由に使える工具類(レーザーカッター、3Dプリンタ、NCフライス、カッティングマシンなど)を用意している場所があるようなので、そこを使ってみようかなと。使えなかったら高校に戻って、レーザー加工機借ります。

2015年8月6日木曜日

MFT2015について

8/1~8/2に合ったMaker Faire Tokyo 2015に行ってきました。

デコさばさんの車で新大阪から東京まで連れて行ってくれることになって三日前に決めたんですけどね。

とりま、新大阪に昼過ぎあたりに到着しまして・・・


暑い(確信)

長船さん(アルテラP)と少し遅めの昼飯食べて、スタバで時間つぶしまして・・・


dominoと合流!
ちなみに、この時初めて長船さんの職業とか知りました。別に真昼間から暇だからって仕事してないわけじゃなかった(殴

んで、domino氏のお気に入りのカレー屋さんに連れていかれまして。



あれです。ナンでかすぎです。それとラッシーおいしかった。

ちなみにお店の名前はリトルアジアでした。


Makerならではの突っ込みどころその1(プラグどこに行った)


そのあと、長船さんと別れて、デコさばさんの車に乗る・・・前にちょうど良くISSが見えました。(線になっているところ)


そして、デコさばさんの車でビックサイトに到着(3か月ぶり2回目)


Maker Faire Tokyoでは、ARTSATのEM(エンジニアリングモデル 宇宙に飛ぶひとつ前の段階の衛星、だいたい機能は同じ。試験で過酷な目に遭う)が見れたり。



LEDで演算するやつが実際に見れたり。


なんか、ふにゃ帽子とエンカウントして、いろいろまわったり


なんか、面白そうな企業発表があったり(Quadceptは日本製の基板CADで、使ってみた感じ使いやすかった。個人向けに無料ライセンス作るらしい。現在は100ピン制限のやつは無料で使える)


なかなかいろいろと楽しかったです。


Mini Maker Faire Yamaguchiに向けてわかったことは・・・非常に当たり前のことだけれど
・一般の人が見てわかる展示にしたほうがよさげである。
ってことですな。

というわけで、本文は以上です。後はおまけコーナー


おまけ1、高エネ勢が多数入居してそうなマンション

おまけ2、鎖交磁束のほうのΦみたいな看板

おまけ3、メロン味メロンパン(おいしかった)
 おまけ4、みそかつ丼(おいしかった)
よしひさからの一言


だって、おいしいんだもん()

あと、リア友から言われたひとことが
「お前、dominoと会うたびに、頭のねじが外れていってないか?」
たしかに・・・dominoがウネウネしたり、ジタバタキェェェしたりするからじゃな。

domino氏、でこサバ氏、長船さん
どうも、お世話になりました。

2015年7月31日金曜日

MFTについて

さすがに東京は遠すぎるぜぇw
しかも、多分宿泊せにゃならんじゃないかw
無理無理www

って思ってたら、なぜかそこらへんが解決していけそうな感じです。(dominoが便乗する方に便乗する感じです。)

期末テストが終わったころですし、いいんじゃないかと(それでも結構お金なくなりますけどね)
いい体験ができるといいなと思います。

出展車のみなさん。見学に行かれる方々、よろしくお願いします。

2015年7月22日水曜日

次のイベント(YMMF2015、NT名古屋)

Yamaguchi Mini Maker Faire 2015 (以下YMMF2015)とNT名古屋に参加いたします。

それぞれ9月19日、20日と10月10日ですね。

ちなみに、YMMF2015はうちの大学の衛星開発プロジェクトの隣で出展する予定です。

YMMF2015までには3段式水ロケットの成果を出したいなと思います(夏休みあるしね)。

NT金沢お疲れ様でした~その2~

まぁ、心配しなくても何もなかったですって(あまりいじると、dominoがキレるので早めの投稿)

朝起きまして、ホテルの一階でパンとオレンジジュースをいただきました。


パンがうまい、うますぎるぞぉーーーー

ホテルサンダーバードの影響か、かなりおいしく感じた朝ごはんでした。

さて、会場のJR金沢駅の地下に到着しまして、テーブルを出して展示物を広げまして

うん、わかってる。やっぱ、ロケットがほしいんじゃ。(次回はできる限り本体持っていきます)

(参考)NT名古屋2014の展示

よく見たら、あまり展示物変わってないのよね・・・

まぁ、それは置いといて、

LEDキューブが壊れたので、NT金沢に出店しているマルツから部品を買って修理したり。




domino飯食べたり


自動演奏鍵盤ハーモニカがあったり(dominoのFD演奏が聞こえぬレベル)


ターミネーターになってみたり

おいしい夕食を食べたり




というわけで、なかなか楽しい二日目でした。

ちなみに、二日目にHALさんのヘッドホンアンプと、ネギ箸を購入しました。

2日目の夜は、とりあえず、ACアダプタをいじめて、寝ました。




えーとですね。
ものすごく言いにくいのですが、私は寝相がかなり悪いらしいのですよ。
それでですね。一緒に寝てたdomino氏の話によると
・domino氏を蹴り飛ばした
・電気をdomino氏が消したのに、ベッドの上のスイッチで着けたり、挙句の果てには起き上がって遠いほうのスイッチを操作しに行ったり(なにしてたんだろ
ちなみに、domino氏の寝てる側に電気があります。

何やら、domino氏に多大な迷惑をかけたようで・・・スイマセン

というわけで、無事(?)三日目を迎えました。

三日目は、その日のうちに帰ることにしていたので、12時ごろから撤収を始めました。



三日間で見学に来た人の中で驚いた人が2人いまして、

一人は、LEDキューブのビジネスモデルについて話してきた日本語が少ししゃべれる漢字の外国人(どっかの企業の営業さんだったそうで)

もう一人は、水ロケットの動画を見てくれているという中学生らしき方
例の中学生
Tシャツが持ってるカメラのシリーズのものだったので、撮らせていただきました。
うん、ごめんよ。ロケット小僧がこんな変な人で。

まぁ、この二人との出会いも含めて、NT金沢は面白かった!

今回の金沢は、本当にいろんな方々にお世話になりました。
・domino氏(ベッドでの出来事と、カンパ)
・マクベ氏・HAL3000氏(帰りの車・宿泊の手配など)
・関西難民勢4名(kuwaさん、長船 俊さん、ほか2名)
・マルツ金沢店
・NT金沢運営スタッフ
そして、NT金沢の展示・見学してくださった皆様。

本当に、ありがとうございました。そしてお疲れ様です。

というわけで、また次回